NICEHCK DuskSky
NICEHCK DuskSky(6N純銀+7N銀メッキ銅+銀メッキ高導電性銅+導電性繊維+銀メッキ焼きなまし銅のミックス導体)が届きました
#NICEHCK からの提供です【PR】
まだ40時間ほどしか鳴らし込んでいませんが第一印象まとめます
結論
・高級感のあるデザインで取り回しも良い
・音の情報量が増す
・高音域の描写力が上がり研ぎ澄まされる
・低音域は量感は多いけど膨らみが減って締まる
・キレが良くリズムが感じやすくなる
NICEHCKのEpicSeeker(6N純銀)とデザインが似てますね
(向かって左DuskSky、右EpicSeeker)
最近よく使っているイヤホンに繋いで聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
iFi Audio micro iDSD Signature Finale
①NICEHCK DB2(1DD1BA)
音場が広くなります
ミッドベースの圧はそのままに膨らみが減る
高音域の描写力が上がり研ぎ澄まされます
更にノリ良く聴けるようになる
②7HZ FIVE(5DD)
高音域の描写力が上がります
低音域の量感はそのままに膨らみが減ってスリムになります
キレが良くなって、よりリズムを感じやすくなる
ボーカルが一歩前に出てきます
③SIVGA Que(1DD)
低音域の膨らみが減りミッドベースの主張が弱まります
男性ボーカルがやや前にでてくる
楽器の描写力が上がり臨場感が増します
音の情報量が増して更に滑らかなサウンドに
④Kiwi Ears Orchestra Lite(8BA)
低音域は締まったまま量感が増えます
高音域の刺激が増す
音が滑らかになります
曲によってはボーカルが少し後ろに下がります
迫力の低音域と厚みのあるボーカルが同時に楽しめる7HZ FIVEとの組み合わせが1番好みでした
NICEHCK DuskSkyは現在ではAmazonで発売中
プロモートコード「DUSKSKY22」を使うと3,973円です
NICEHCK AceLilac
NICEHCKサイトオープン1ヶ月記念福袋ケーブルことAceLilac(7N OCC+7N Silver Plated OCC High-end)が届きました
#NICEHCK からの提供です【PR】
今回は箱入り娘でした
まだ30時間ほどしか鳴らし込んでいませんが第一印象まとめます
結論
・シックなパープルがステキで取り回しも良い
・スッキリと分離感が良くなる
・低音域の描写力が上がる
・ミッドベースのアタックが柔らかくなる
・高音域が滑らかになる
最近よく使っているイヤホンに繋いで聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
iFi Audio micro iDSD Signature Finale
①NICEHCK DB2(1DD1BA)
音の描写力が上がります
高音域が透明感に溢れる
ミッドベースの量感は変わらずにアタックが滑らかになります
エレキギターのリフが迫力のある音色に
②7HZ FIVE(5DD)
音場が少し広がります
低音域の描写力が増す
塊が解けて低音域の分離感が良くなります
高音域が滑らかに伸びます
③SIVGA Que(1DD)
ミッドベースの主張が和らぎます
ボーカルが更に強調される
楽器の描写力が上がり、より艶やかに響きます
アコースティックギターのストロークが滑らかで聴き心地良い
④Kiwi Ears KE4(2DD+2BA)
音場が広くなります
高音域の刺激が抑えられ滑らかに
ミッドベースのアタックが柔らかくなります
男性ボーカルがより瑞々しくなりバラード曲との相性が良い
魅惑の男性ボーカルが楽しめるKiwi Ears KE4との組み合わせが1番好みでした
福袋7NハイエンドケーブルAceLilacはNICEHCK公式ショップで発売中
クーポンコード「7NACEACE」を使うと49.99ドルです
Kiwi Ears KE4
Kiwi Ears KE4がやってきました
Linsoulからの提供です【PR】
160時間ほど鳴らしこんでから聴いてみたので感想まとめます
★結論
・どっしりとした低音域が味わえる
・音場は横に広め
・臨場感溢れるサウンド
・厚みのある男性ボーカルが楽しめる
・縦ノリの曲よりは横ノリの曲の方が合う
ドライバー構成は2DD+2BA
BAのうち1つはKnowlesです
ボディの厚みはありますが装着感は良好
※Kiwi Ears Orchestra Liteとの外観比較
イヤピはシリコンが3タイプ
交換用のフィルターが4枚ついてました
ケーブルは線材不明の2pin 3.5mmです
★標準装備編
まずは標準装備の3.5mmケーブルと付属イヤピとKiwi Ears Allegro Miniで聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
Kiwi Ears Allegro Mini
付属ケーブル3.5mm
付属シリコンイヤピース
★サウンド
ボリュームは70%くらいでちょうど良かったです
音場は横に広い
縦乗りの曲よりは横ノリの曲の方が合います
男性ボーカル、特にバラードとの相性が良い
音数が多い曲だと低音域が分離感を損ねてしまう場合があります
低音域
量感が多く臨場感とスケール感を演出
サブベースは主張は激しいけど沈み込みは浅いです
最近の洋楽を聴くと少し物足りない
膨らみは少な目だけどキレは弱く重い、どっしりと構えた低音域です
中音域
描写力が高くて分離感も高い
適度な余韻も味わえます
男性ボーカルは厚みがあり息吹を感じられる
女性ボーカルは曲によっては低音域の後ろに少し隠れてしまいます
高音域
エネルギッシュに伸びていく
クリアで硬めな音色です
滑らかさよりも刺激重視
曲によっては少し刺さる場合があります
★カスタマイズ編
自前の4.4mmのケーブルにリケーブルして色々と聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
iFi Audio micro iDSD Signature Finale
付属シリコンイヤピース
①SoundsGood Kirin(高純度単結晶銅、銀メッキ無酸素銅)
中音域の量感が増える
逆に低音域の主張が減ります
サブベースの膨らみも減る
男性ボーカルは厚みが増します
※男性ボーカルをもっとパワフルに聴きたい人向け
②NICEHCK 1950saga(超高純度プレス単結晶銅OCC)
音場が狭くなります
高音域が滑らかになり刺激が抑えられる
描写力が上がり楽器の分離感がよくなります
低音域が柔らかくなり聴き心地が良い
※高音域の刺激を手懐けたい人向け
③NICEHCK DearOrpheus(銅プラチナ合金)
音場が横に広くなる
楽器の分離感がよくなります
音に厚みが加わり迫力が増す
ミッドベースのアタックが強くなります
※低音域の迫力を増したい方向け
Go Podでも聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
iFi Audio Go Pod(AAC接続)
付属シリコンイヤピース
ボリュームは70%くらいでちょうど良い
低音域がかなりサッパリします
膨らみも量感も大人しくなる
代わりに女性ボーカルが一歩前に出て来ます
※女性ボーカルをしっかりと聴きたい人向け
高音域の刺激を手懐けられるNICEHCK 1950sagaとの組み合わせで運用していきたいと思います
★オススメの曲
男性ボーカルのバラード、特に90年代のJ-POPのものと相性が良いですね
サブスクで聴ける曲の中から選曲しました
オススメ曲リスト
『Tomorrow never knows』Mr.Children
『SAY YES』CHAGE and ASKA
『真夏の果実」サザンオールスターズ
『最後の雨』中西保志
『壊れかけのRadio』德永英明
『IT'S ONLY LOVE』福山雅治
『TRUE LOVE』藤井フミヤ
『One more time one more chance』山崎まさよし
『JAM』THE YELLOW MONKEY
『メロディー』玉置浩二
★オススメの人
・男性ボーカルをよく聞く人
・どっしりと重い低音域が好きな人
・横ノリの曲が好きな人
・臨場感のあるサウンドが好きな人
★オススメ出来ない人
・低音域の量感が多いのが苦手な人
・刺激が強い高音域が苦手な人
・キレの良い低音域が好きな人
・音数の多い曲が好きな人
※購入は自己責任でお願いします🙇
以上です
最後まで読んでくれた方はありがとうございます
Kiwi Ears KE4は現在は現在LinsoulとAmazonで販売しています
Kiwi Ears Allegro Mini
Kiwi Ears Allegro Miniが届きました
Linsoulからの提供です【PR】
DUNU GLACIER 川を繋いで聴いてみたので感想まとめます
★結論
・小さく軽くて持ち運びに便利
・4.4mmと3.5mm両方の出力端子が搭載
・バランス良くスッキリめなサウンド
・装飾なくイヤホンの特徴そのままに鳴らしてくれる
・iPhone15 Proだと4分で1%のバッテリー消費(4.4mm使用時)
試聴環境
GLACIER 川(1DD 4BA 4EST)
付属ケーブル(高純度OCC)4.4mm&3.5mm
ELETECH BAROQUE
iPhone15 pro
Apple music
★概観
Type-c端子に繋げられるポータブルDACアンプです
DACチップはKT02H20
Type-c端子の長さにあまり余裕が無いので、スマホに分厚いケースを付けている人は刺さりきらないかもしれません
小さくて軽くて持ち運びに便利ですね
しかも4.4mmと3.5mm両方の出力端子が搭載
2時間ほど連続で使用してみましたがほんのり暖かくなる程度なので発熱は抑えめです
4.4mm使用時で4分で1%くらいiPhoneのバッテリーが減る
思ってたよりもバッテリー消費は少な目
スマホで手軽に有線接続できるのが便利ですね
しばらく外出のお伴はGo Podかこれの2択になりそう
★4.4mm接続
まずは4.4mmで接続して聴いてみました
ボリュームは60%くらいでちょうど良い音量に
音場は狭めです
特に装飾はしないでイヤホンの特徴そのままに鳴らしてくれます
バランス良くスッキリめなサウンド
低音域もしっかりと鳴らしてくれます
サブベースもそこそこの量感
個性の無い音ですがイヤホンのキャラクターを殺さないので、個人的には重宝しそう
★3.5mm接続
今度は3.5mmジャックに付け替えて聞いてみました
ボリュームは70%ぐらいでちょうど良かった
4.4mmと比べると少し音圧が弱くなり分離感も低下します
描写力も低くなり滑らかさが減る
GLACIER 川は4.4mm接続の方が好きですね
続いて他の手持ちのイヤホンにも繋いでみました
好みの音だった組み合わせを3.5mnと4.4mmそれぞれ紹介します
★SIVGA Que(3.5mm接続 付属ケーブル)
ボリュームは50%くらいでちょうど良かったです
余韻が少なめになってスッキリと聴ける
Allegro Miniがスッキリサウンドなので、これくらい余韻があるイヤホンの方が好みの音になる
お互いに塊で低音域を鳴らすので、Queの特徴そのままの低音が味わえる
★Kiwi Ears Orchestra Lite(4.4mm接続 NICEHCK 1950saga)
ボリュームは50%くらいでちょうど良かったです
お互いに爽やかサウンドなので、カルピスソーダ感が増す
得意の女性ボーカルも躍動感に溢れてしっかりと聴けます
エレキギターの音色が気持ちよい
★オススメの人
・小さくて軽いDACが欲しい人
・スマホで手軽に有線接続したい人
・4.4mmと3.5mmを両方使いたい人
・サブスクアプリをメインに音楽を聴いている人
★オススメ出来ない人
・ポータブル性よりも音質に重きを置く人
・スマホに分厚いケースを付けている人
・鳴らしにくいイヤホン用のDACが欲しい人
・迫力があるサウンドのDACが欲しい人
※購入は自己責任でお願いします🙇
以上です
最後まで読んでくれた方はありがとうございます
Kiwi Ears Allegro Miniは現在LinsoulとAmazonで販売しています
NF Audio RA15
NF Audio RA15がウチにもやってきました
株式会社伊藤屋国際さんからの提供です【PR】
いよいよ明日発売です
150時間ほど鳴らしこんでから聴いてみたので感想まとめます
★結論
・透明感のある爽やかサウンド
・抜けと伸びが良いブライトな高音域が楽しめる
・シンセサイザーが気持ちよく聴ける
・交換式サウンドチューブで2種類のサウンドが楽しめる
・小さく薄くて装着感が良い
金属製でシンプルなデザイン
サイズが小さく薄くて寝ホンでも使えそうです
最近発売された同価格帯の1DDイヤホンSIVGA Que、Kefine Delci AEと比較
ドライバーは10Mダイナミックドライバー
イヤピは1種類×4サイズ
ケーブルは5N OFCの3.5mm
細くて取りまわし良いですね。
★標準装備編
まずは標準装備の3.5mmケーブルとイヤピで聴いてみました
標準装備でしっかりと楽しめます
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
MUSE HIFI M3 II
付属ケーブル3.5mm(5N OFC)
付属シリコンイヤピース
★交換式サウンドチューブ
ステンレス製のBRIGHTと真鍮製のWARMの2種類あります
BRIGHTは伸びと抜けが良い刺激的な高音域が楽しめる
WARMはバランスが良く厚みのあるサウンド
WARMは高音域の刺激を抑えて音が優しく滑らかになります
低音域~中音域の膨らみも増すので軸足が少し下に寄ります
こちらの方がバランスが良く一般受けしそうなサウンドです
ただ私は個性を活かした刺激的な高音域を伸ばしてくれるBRIGHTの方が気に入りました
抜けもこちらの方が良くてよりクリアなサウンドです
今回はBRIGHTを付けて感想をまとめます
★サウンド
透明感のある爽やかサウンド
音場は広めで抜けも良いです
余韻が少なめで硬くキレが良い
しっとりよりはハキハキと鳴らしてくれる系ですね
低音域
膨らみが少なめでキレが良い低音域
量感は十分でアタックもしっかりと感じられます
膨らみが少ないので全体の見通しを妨げない
サブベースは量感はしっかりとあるけど膨らみは少なく沈み込みも浅め
中音域
量感は少なめ
スッキリとクリアなサウンドです
ボーカルは主張は強いですが厚みはあまり無い
女性ボーカルの伸びが気持ち良いですね
高音域
このイヤホンの真骨頂です
明るく抜けと伸びがよい
刺激もしっかりと味わえる
特に伸びやかに鳴るシンセサイザーの音色がかなり好み
刺激が強すぎると感じる人はWARMノズルに変更すると少し抑えられます
★カスタマイズ編
自前の4.4mmのケーブルにリケーブルして色々と聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
iFi Audio micro iDSD Signature Finale
付属シリコンイヤピース
①ZiSin-12 修罗神(高伝導率季節胴)
音場が広くなり、描写力と分離感が上がります
低音域の膨らみが増し量感が上がる
高音域の量感と刺激もそのまま損なわずに楽しめます
各音域のバランスがよくなる
※高音域の刺激そのままに低音域を底上げしたい人にオススメ
②JSHiFi Warrior(16芯銀メッキ銅)
ステンレスノズルの特徴そのままに、全体を底上げしてくれる
透明感上がり余韻が減ってスッキリハッキリサウンドに
低音域の膨らみが減ってキレが良くなる
高音域の抜けがよくなり、シンセの音が更に気持ちいい
※よりステンレスノズルの特徴を伸ばしたい人向け
③SoundsGood Kirin(高純度 単結晶銅+銀メッキ無酸素銅)
音の余韻が増える
高音域の刺激が柔らぎます
低音域の膨らみが増えてアタックが強くなる
ボーカルの主張が強くなります
※ボーカルを際立たせたい人にオススメ
Go Podでも聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
iFi Audio Go Pod(AAC接続)
付属シリコンイヤピース
ボリュームも問題なく取れます
低音域の量感と膨らみが減る
全体的に余韻が減り寒色寄りになります
高音域の刺激はしっかりと楽しめる
※更に軸足を高音域に上げたい人
ステンレスノズルの特徴を更に伸ばしてくれるJSHiFi Warriorとの組み合わせで運用していきたいと思います
★オススメの曲
シンセサウンド溢れる80年代の洋楽がピッタリ
サブスクで聴ける曲の中から選曲しました
オススメ曲リスト
『Jump』Van Halen
『Take On Me』a-ha
『New Song』Howard Jones
『Sweet Dreams (Are Made of This)』Eurythmics
『Axel F』Harold Faltermeyer
『The Final Countdown』EUROPE
『Mr. Roboto』Styx
『Rockit』Herbie Hancock
『Don't You Want Me』Human League
『While You See A Chance』Steve Winwood
★オススメの人
・透明感のある爽やかサウンドが好きな人
・刺激的な高音域が好きな人
・一粒で2度おいしいイヤホンが欲しい人
・シンセサイザーを楽しく聴きたい人
★オススメ出来ない人
・刺激的な高音域が苦手な人
・しっかりと膨らむ低音域が好きな人
・フラットなモニターサウンドが好きな人
・余韻をたっぷりと味わいたい人
※購入は自己責任でお願いします🙇
以上です
最後まで読んでくれた方はありがとうございます
NF Audio RA15は明日8月23日(金)発売
価格は13,800円(税込)
伊藤屋オンラインとAmazonで予約受付中です
NICEHCK DB2
NICEHCK DB2が今更ながらうちにもやってきました
NICEHCKからの提供です【PR】
100時間ほど鳴らしこんでから聴いてみたので感想まとめます
★結論
・明るく楽しいサウンド
・女性ボーカルにピッタリ
・しっとりとした曲よりも元気一発系の方が合っている
・ミットベースが分厚い
・鳴らしやすくてボリュームが取りやすい
色はBlackにしました
シックでカッコイイフェイスプレートですね
サイズは大きめですが厚さはそこまででもないので装着感も良い
ドライバー構成は1DD+1BA
イヤピは黒(3サイズ)と透明(5サイズ)の2種類
レザーポーチとポストカードも付いていて値段の割に豪華な付属品
ケーブルは3.5mmOFCケーブル
細くて取り回し良いですね
★標準装備編
まずは標準装備の3.5mmケーブルと透明イヤピで聴いてみました
3.5mmでも十分にボリューム取れます
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
MUSE HIFI M3 II
付属ケーブル3.5mm(OFC)
付属シリコンイヤピース(透明)
★サウンド
明るく楽しいサウンドです
音場の広さは普通
描写力や分離感も普通です
しっとりした曲よりも元気一発系が合っている
オールマイティではないけれどハマる曲にはスゴくハマるサウンドですね
低音域
量感たっぷりでアタックも強めに鳴らしてくれます
膨らみは抑えめで締まった低音
ミッドベースがかなり分厚いです
この分厚さは苦手な人もいるかもしれません
サブベースは量感はあるが膨らみは控えめで沈む込みも浅いです
中音域
量感は少なめです
女性ボーカルが躍動感に溢れる
ただ男性ボーカルは厚みが足りないです
エレキギターの音が煌びやか
高音域
明るく聴きやすい
量感は十分だけど伸びはイマイチです
刺激は抑えめなので刺さりもない
曲によっては少しエネルギーが物足りないですね
★カスタマイズ編
自前の4.4mmのケーブルにリケーブルして色々と聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
iFi Audio micro iDSD Signature Finale
SednaEarfit MAX
①NICEHCK BlackCat(亜鉛銅合金オイルソーク素材)
ミッドベースの量感が増します
サブベースの膨らみも増す
男性ボーカルの厚みが増してパワフルに
女性ボーカルは更に躍動感に溢れるように
※パワフルなボーカルを聴きたい人にオススメ
②NiceHCK SnowWing OFCプラグ(24K金メッキ「7N銀メッキOCC」)
クッキリはハッキリしたサウンドになります
楽器の分離感も良くなる
高音域が伸びるようになります
低音域の量感が減り膨らみも締まってアタックも弱くなる
※高音域のエネルギーを増したい人にオススメ
③NICEHCK DearOrpheus(銅プラチナ合金)
音場が横に広がり分離感が良くなる
中音域に厚みが出て全体のバランスがよくなる
音に厚みが加わり迫力が出る
低音域の膨らみが増して下支えが更にパワフルに
※迫力を増したい人にオススメ
Go Podでも聴いてみました
試聴環境
iPhone15 pro
Apple music
iFi Audio Go Pod(AAC接続)
SednaEarfit MAX
低音域の量感が減ります
その分中高音域の主張が増す
女性ボーカルが一歩前に出る
全体的に音の厚みが減ります
※女性ボーカルをスッキリと聴きたい人向け
パワフルなボーカルが聴けるNICEHCK BlackCatとの組み合わせで運用していきたいと思います
★オススメの曲
90年代J-POPの女性ボーカル曲が合いますね
今回はサブスクで聴ける楽曲の中から選曲しました
オススメ曲リスト
『Movin' on without you』宇多田ヒカル
『夢見る少女じゃいられない』相川七瀬
『渚にまつわるエトセトラ』PUFFY
『揺れる想い』ZARD
『STEADY』SPEED
『あなただけ見つめてる』大黒摩季
『Boys & Girls』浜崎あゆみ
『BE TOGETHER』鈴木あみ
『花火』aiko
『本能』椎名林檎
★オススメの人
・女性ボーカルの曲をよく聴く人
・楽しく音楽を聴きたい人
・ミッドベースは分厚いのがお好きな人
・鳴らしやすいイヤホンが欲しい人
★オススメ出来ない人
・低音域の量感が多いのが苦手な人
・高音域にエネルギーを求める人
・サブベースの沈み込みは深い方が好きな人
・男性ボーカルの曲をよく聞く人
※購入は自己責任でお願いします🙇
以上です
最後まで読んでくれた方はありがとうございます
NICEHCK DB2は現在Amazon、AliExpress、NICEHCK公式ストアで販売しています